英語も山も!初心者さんこそ楽しめる
日本語を交えながら、英語が通じる喜びを味わう
〔英会話ハイキング〕
ノートも教科書も使いません!
目に映るモノ・聞こえるオト・肌で感じた全てが教材です!!
日本語で説明しながら英語のフレーズをご案内するので、全く英語が話せなくてOK!
会話のキャッチボールを楽しみながら、「あっ!いま英語で話してた?」という、英語が通じる体験をしちゃいましょ。
ハイキングをしながら、その場に合った英語のフレーズをご案内しますが、言葉だけでは不安かもしれません。
〔英会話ハイキング〕は、その場でスケッチブックにフレーズを書き込み、フレーズそのものをビジュアルからもご紹介するので、安心してチャレンジできるのです!
〔英会話ハイキング〕インストラクターのAKIKOです。
日本生まれ日本育ち、生粋の日本人です。
ノンネイティブだからこそ、英会話に対する不安な気持ちがよーく分かります。
英会話に苦手意識を持ってしまう原因の一つに、「ネイティブのように流暢な発音じゃないから伝わらない」という思い込みがあります。
実は、片言でしっかり話した方が伝わりやすいということをご存知ですか?
〔英会話ハイキング〕は、「伝わる楽しさ」を感じられる世界へあなたをナビゲートします!
楽しい英会話ハイキングを体験したい方は、こちらをクリックしてください!
〔英会話ハイキング〕って、屋外でやる英会話教室と何が違うの?
教科書やカリキュラムありきではなく、体を動かしながら五感を使って、その瞬間の感情や思いを英語で伝え合う、今までにないメソッドです。
実際の様子を動画でご紹介しているのでご覧ください。
なぜハイキングしながら英会話をするの?
あらかじめ決められたフレーズを声に出して「練習」するのではなく、あなたの中からあふれ出た気持ちを英語で話せたら嬉しくないですか?
それには、自然の中で体を動かして笑いながら会話することがとっても効果的なのです。
ハイキングしながらリラックスして英会話にトライすると、恥ずかしさや自信のなさなどが小さなことに思えて、思いっきり英会話を楽しめますよ!
〔英会話ハイキング〕ってどんなことをするの?
五感をフルに使って、その瞬間に湧き出た思いを会話しよう!
「こんな時には、英語ではこう言うんですよ!」
その時々にぴったりのフレーズを、インストラクターがその場でスケッチブックに書いてご紹介します。
インストラクターの声を聞きながら、スケッチブックに書かれた文字を見ながら、生きた英語を話しましょう。
お気に入りのフレーズをたくさん身につけてくださいね!
〔英会話ハイキング〕をおススメする人
・英語が苦手!全く話せない!だけど興味はずっとある人
・外国人と、片言でいいからコミュニケーションしてみたい人
・外国人と恋人や友達になりたい人
・読み書きはできるのだけれど、ネイティブ発音ができないので恥ずかしい人
・ガッツリ勉強するのではなく、気楽に英会話にトライしたい人
・言葉の不安なく外国に旅行したい人
・いつか『世界で最も美しい散歩道』ミルフォードトラックをトレッキングしたい人!
〔英会話ハイキング〕をおススメしない人
・TOEICや英検などの受験勉強に役立てたいと考えている人
・会社やお仕事で使うビジネス英語を身に付けたい人
・伝わることよりも、文法の正しさが気になる人
〔英会話ハイキング〕の醍醐味
★山と英語のコラボレーション!
何といっても、美しい自然の中で、リラックスして英会話を楽しめることが最大の魅力。
間違えることなんて気にならなくなるし、「これを英語で言ってみたい!」という気持ちが芽生えて、話すことがどんどん楽しくなっちゃいます。
ときどき始まる「英語クイズ」が面白くてためになると好評です♪
★生きた英語を学べる!
テキストは使いません。
実際に今起きていることを話題にしながら、日常で使える「生きた英語」を話します。
山の自然に触れて・目で見て・耳で聞いて・声に出して・・・と、体の感覚をフル活用して会話を楽しみましょう!
★AKIKOならではの英会話フレーズ!
「褒めるフレーズ」や、教科書では習わない「簡単に使えて仲良くなれちゃう人間関係がスムーズになるフレーズ」をたくさんシェアします。
英語って気持ちを伝えるツールなんだと気づき、「もっと話してみたい」と感じてもらえたらとても嬉しいです^^
楽しい英会話ハイキングを体験したい方は、こちらをクリックしてください!
コースのご案内
★半日コース:気軽に山歩きと英会話を楽しみたい方向け★
約3時間かけて、高尾山をのんびり歩きながら英会話を楽しむコースです。
英会話レベルは、参加者さんに合わせますのでご安心ください。
「英語が苦手でしゃべれません!」という方から、「英語はちょっと自信あるのよ!」という方までご参加いただけます。
A~Cコースをご用意していますが、ご希望によりアレンジしますのでお問合せください。
集合時刻:9時 ~ 解散時刻:12時(約3時間、状況により多少前後)
持ち物:スニーカーや登山靴などの歩きやすい靴、飲料水、手袋、帽子、日焼け止め
半日コース(A)
山麓の樹林&川沿いを歩く癒されコース/体力レベル:★☆☆☆☆
高尾山麓の川沿いで素敵な梅林沿いを歩きます。
高尾山麓にこんな静かなところあったの?と驚く方もきっと多いはず。
樹林の中を歩きますが、勾配は平坦。
道が広いので、大人数でも安心!
山歩きをしたことがなくちょっと体力が心配という方や、小さいお子さまがいるご家族にオススメです。
半日コース(B)
山歩きと美しい景色を楽しむ探検コース/体力レベル:★★☆☆☆
高尾山の南側にある、知られざる裏登山道を歩いて南高尾の山の中へ。
やや勾配のきつい山道を、息を荒げないようゆっくりと登ります。
「息が上がるって英語でなんて言う?」など、きつい勾配も逆手に取って楽しんじゃいましょう♪
少し上り下りがありますので、山歩き要素があります。
山に登ったことがないけれど、登ってみたいという方にオススメ。
半日コース(C)
絶景スポットでコーヒーを味わう高尾山満喫コース/体力レベル:★★☆☆☆
「え!こんなところに登山道があるの?!」とワクワクしながら民家の裏をすり抜けて、登山道の途中にある素敵な展望台へ向かいます。
展望台にある可愛いピクニック・テーブルで、絶景を楽しみながらコーヒータイム。
山歩き&高尾の絶景を楽しむコースです。
その後は、1号路の舗装路を降りて下山します。
(状況によっては、登りと下りを逆にするかもしれません)
★終日コース:じっくり山歩きしながら英会話を満喫したい方向け★
オプションで、山ゴハンを楽しめるコースもあります。
(材料費・調理費別途)
D~Eコースをご用意していますが、ご希望によりアレンジしますのでお問合せください。
集合時刻:9時 ~ 解散時刻:15時ころ(約6時間、状況により多少前後)
持ち物:スニーカーや登山靴などの歩きやすい靴、飲料水、手袋、帽子、日焼け止め、バックパック、お昼ご飯(山ゴハンをお申し込みの場合は不要)、レイン・ウエア上下(お持ちでない方はご相談ください)、登り下りで足が不安な方はストック(レンタルご希望の方はご相談ください)
終日コース(D)
せっかくだから高尾山以外を探検するコース/体力レベル:★★★☆☆
タカオネ裏道〜草戸峠〜草戸山で山頂ランチ
高尾山の南側に位置する、標高364mの草戸山の山頂でランチを楽しむコースです。
山頂から、丹沢の山並みや眼下の城山湖の眺めが最高!
お昼ご飯はお持ちいただきますが、オプションで山ゴハンのご用意をいたしますので、ぜひお問合せください。
その後、小道の登山道を通って下山。
晴れていたら富士山が見えるかも。
富士山にまつわる英会話も楽しめますよ!
終日コース(E)
知られざる高尾山の魅力満喫コース/体力レベル:★★☆☆☆

ガイドブックでは紹介されない、とっておきのコースで高尾山の新たな魅力を満喫していただきます。コースはナイショ♪
英語で高尾山案内ができるようになりますよ~!
よくあるご質問
Q1.英語初心者でも大丈夫?
A1.No problem!
英語を話したい!楽しみたい!という気持ちがあればOKです。
Q2. こどもと一緒に参加しても平気ですか?
A2. 小学生以上のお子さんであればご参加いただけます。
就学前のお子様がいらっしゃる場合には、半日コース(A)でお楽しみいただけます。
詳細はお問い合わせくださいませ。
Q3. 日本語を使っていいの?
A3. もちろん!
英語と日本語の両方を使って会話を楽しみます。
日本語で「こんなとき英語では何と言うの?」と、どんどん質問してください。
Q4. 体力に自信がないのですが…。
A4. 平らなところを歩くコースがあるので、自信が無い方は、半日コース(A)をおすすめします。参加者に合わせてコースを設定できます。
高尾山には体力に自信のない方も楽しめるコースがたくさんあります。
Q5. 雨の日は中止ですか?
A5. 基本的には雨の日でも行います。
※登山に適さない天候と判断した場合は、延期や中止とさせていただきます。
半日コースの場合は、Aコースをご案内します。
終日コースの場合は、「雨の日限定コース」をご案内します。
(雨の日限定) “雨”もしたたる、いい女・いい男コース
雨の高尾山は、キラキラしてとても美しいことをご存知ですか?
しかも!
雨の日はすいてるので、銘菓天狗焼きを並ばずに買えるでしょう。
低山でエスケープルートもある高尾山だから、雨のハイキングにも安心してチャレンジできます。
いざとなったら、ケーブルカーに乗って中腹まで登ることができるのも高尾山の魅力です。
一日の終わりには、雨にまつわる英語のエキスパートになれているかも!?
お客様の声
〔英会話ハイキング〕で、英会話する楽しさを満喫していらっしゃるみなさんの体験談をご紹介します。
男性 40代
『話す勇気をもらえる講座でした!』
本日はありがとうございました。
河原でアウトドアキムチ鍋を頂きながら色々とボキャブラリーをゲットする事ができました。
学べば学ぶほど語学の勉強は奥が深いものですね。
普段なかなかアウトプットする機会がないのでとても貴重な時間でした。
また、講師の鈴木さんはとてもフレンドリーに色々と教えてくれますので、全くの初心者でも問題なく参加できると思います。
英語を話したいけどなかなか機会がない方でも受けやすいレッスンだと思いました。
ありがとうございました。
女性
『ハイキングをしながら、楽しく英会話を学ぶことができました!』
初参加で英語は全く自信がなかったのですが、先生の明るく元気いっぱいの笑顔に、すぐに不安も吹き飛びました。
英語で話された後は必ず日本語でのフォローがあったので、とても安心して参加できました。
当日はお天気が良く、綺麗な空気と小川のせせらぎ、鳥のさえずりなど、英会話の話題は尽きず、最高の環境でした。
川辺でのコーヒーブレイクも癒されました。
先生のニュージーランド滞在経験のお話もとても楽しかったです。
解放感から、習いたての英語のフレーズも口から出てくるようになり、アウトプットの機会に恵まれた環境だったと思います。
少人数かつ、ゆったりペースでのハイキングのため、普段なかなか聞けなかった英語の文法や生きた英会話ならではの言い回しなど、じっくりと学ぶことができました。
オリンピックやコロナ収束後、たくさんの外国の方をおもてなしできるよう、今日の復習をしっかりするつもりです。
また、次回もぜひ参加したいと思います。
貴重な経験、ありがとうございました!
女性 40代
『自然を感じながら楽しく、英語を学べる講座でした』
参加2回目です。
前回の講座が楽しかったため参加させて頂きました。今回も楽しめました。
日常で使えそうな英会話フレーズを学ぶことができたので、いつか外国の方から話しかけられた際は是非使ってみたいと思いました。
アキコさんのユーモアと気配りが溢れるレッスンは、また参加したいと思う気持ちになります。
次回もアキコさんの英会話によるイベントがありましたら、是非参加したいと思います。
女性 20代
『英語初心者こそ行くべき講座』
ジンバブエ出身の友達と参加しました。
わたしは英語、彼は日本語が初心者なので、この講座はとても為になりました!
座学で学ぶよりも、楽しくおしゃべりをしながら散歩をするというのが何より最高です!
また参加してもっと上手にコミュニケーション取れるように頑張りたいと思います!
Message from AKIKO
AKIKOからのメッセージ
・ノンネイティブだからこそ伝わる英会話
実は、ノンネイティブ同士の会話では、流暢にまくしたてるようなネイティブの発音より、片言でしっかりした発音の方が聞き取りやすく伝わりやすいという事実があります。
英語ネイティブの人口割合は、世界全体で見ると20%と言われています。
つまり、私たちが英語でコミュニケーションする80%はノンネイティブなのです。
ということは、流暢じゃない発音の方が伝わりやすいのです!
楽しく英語でコミュニケーションする練習の場が〔英会話ハイキング〕です。
・英会話=スポーツ! もっともっと楽しもう
お父さんやお母さんに支えてもらいながら、それでも何回も転んで、そして気づいたら一人でペダルを漕げていたのではないでしょうか?決して、動画や本で知識をインプットしていたら、いつの間にか乗れるようになったわけじゃないでしょう?
英会話だってこれと同じなんです。
大切なのはアウトプットです。つまり、実際に喋ってみること。
こういう場面ではこういう言い回しをして、発音する時の口の形はこんな感じで・・・。
そうやって、何度も何度も繰り返せばいいんです。
始めはうまくできなくてアタリマエ!
魔法はありません。何度も繰り返し練習するしかないのです。
インプットした英会話のフレーズを、楽しく笑いながらアウトプットすること。
この環境そのものが〔英会話ハイキング〕なのです!
・あなたの中に眠っている英語力を目覚めさせよう!
みなさんの中には、膨大な量の英会話知識があります。「私、全く英語が話せないんです。I can’t speak English.」と仰る方がいますが、こんな時、
「え?あなた今、英語で話していますよ。全く話せないなんてことはありませんよ。」と思うのです。
Hello とか Thank you とか This is a pen とか、たくさんのことを英語で話せますよね。
「えー。そんなの話せている内に入らないよ。」と仰るかもしれません。
でも、同じフレーズを、スワヒリ語で言えますか?エストニア語で言えますか?アラビア語で言えますか?
「そう考えれば、タイ語に比べたら、英語は話せる部類に入るかも。」と思いませんか?
みなさんの中には、たくさんの英語の知識が眠っています。
もちろん先々には新しい知識も必要になりますが、始めはまず「いま持っているモノ」を使い倒しましょう。
まずは、眠っているあなたの英語力を、優しく目覚めさせることから始めます。
そのためには、口の周りの筋肉を動かして声に出すことが重要です。
とは言え、一人でやるのはなかなか難しいですし、気恥ずかしさがあるかもしれません。
そんなときは、仲間と一緒にやるのが一番です。
勇気を持って最初の一歩を踏み出しましょう。
体を動かしながら五感をフル回転させて、あなたの中に眠っている英語力を楽しく引き出すのが〔英会話ハイキング〕です。
楽しい英会話ハイキングを体験したい方は、こちらをクリックしてください!
Who is AKIKO?
AKIKOってだぁれ?
AKIKO(鈴木亜希子)
静岡県浜松市出身
英会話ハイキング協会代表
元東京オリンピック公式通訳
元ミルフォード・トラック現地ガイド
特技:
英語で褒めること。ネイテイブ以上に上手です!
経歴:
慶応義塾大学に在学中、社会言語学を専攻し英語教育のあり方に関して学ぶ。
その頃から、言語学者の鈴木孝夫やブラジ・カチュルに影響を受け、日本の英語教育に関して疑問を持ち始める。
国際映画祭での日本映画の紹介事業にたずさわり、『男はつらいよ』シリーズ等を手がけた山田洋次監督の海外アテンドなどをする。
しかし、多忙とストレスから心身ともに病み、休職。

リフレッシュしにふらりと和歌山県を訪れ、世界文化遺産の熊野古道を偶然歩いたときに、「山っていいかも!?」と感動する。
そのままの勢いで映画業界を去り、八ヶ岳の山小屋にて住み込みで仕事を始める。
このころ、登山・スキー・クライミングを人生で初めて経験する。
30歳直前で「海外行きたい!」と一念発起し、ワーキングホリデーでカナダとニュージーランドを訪れる。
ニュージーランドでは、3,000人以上の世界各国の外国人をガイドする。
2015年に、社内投票で最優秀ガイドに選出される。
廃業をきっかけに、自身の英語学習経験とトレッキング・ガイドとしてのキャリアを掛け合わせた〔英会話ハイキング〕を考案する。
山マジックを使って、もっと笑顔で楽しく英語を話し、心ときめく人を増やしたいと願って高尾周辺で活動している。
東京オリンピックでは、準備期間から解体期間まで約7ヶ月にわたり、会場設営に関わる外国人エンジニアの通訳を務める。
免許・資格:
Wilderness First Aid 野外救急救命法
旅程管理業務主任者資格(国内・海外)
ニュージーランド・スキー協会公認 テレマークスキー指導員資格レベル1
カナダ雪崩協会公認 雪崩技術トレーニング レベル1
調理師免許
2021 秩父ベアフット・マラソン大会女子5キロの部 準優勝
2015 最優秀ミルフォード・ガイド賞(The Best Milford Guide)
2012 ニュージーランドのMt. Ruapeph社員寮のスタッフ投票
「最も優しいで賞(The Kindest Staffie Award)」
1998 高円宮杯全日本中学校英語弁論大会
静岡県大会優勝、全国大会18位
楽しい英会話ハイキングを体験したい方は、こちらをクリックしてください!
事業内容:
*コンサルティング事業(インバウンド・ツアー企画のご相談や、インバウンド・ガイドの育成プログラム。)
YouTube
https://www.youtube.com/channel/UC1kTE_cIDS1S33eMFJ0HR9A/videos
FACEBOOK
https://www.facebook.com/akiko.suzuki.92123/
INSTAGRAM
https://www.instagram.com/akikosuzuki0824/
★高尾ベースキャンプのスタッフとしても活動しています。
★収益の一部を、児童養護施設の子供達のためにアウトドアプログラムを提供するNPOみらいの森へ寄付しています。